コロナ禍を私たちはどう生きたか~未来に残すそれぞれの記憶~:ブライアン・サドラーさん(Brian Sadler)(作曲家)へのインタビュー





 

2020年、世界的に感染が拡大した新型コロナウイルス。この影響で世界中の多くの人の生活がそれまでと変わりました。日本では2020年4月7日から5月25日まで国全体が「緊急事態宣言」の下にあり、行動がかなり制限されました。特に音楽に関しては、学校が再開されないから部活動が出来ない、集まって演奏が出来ない、演奏会が出来ない、ということが起きました。その危機的状況の中でも、なんとかしなければいけない。何かをしなければいけない。そうして変化に対応する人も多くいました。

Wind Band Pressでは、2020年10月以降、特に音楽に関係する様々な立場の人にスポットを当てて、「コロナ禍を私たちはどう生きたか~未来に残すそれぞれの記憶~」という簡易的なインタビューシリーズを始めることにしました。

この難しい時期をサバイブした人の事例を残すことで、将来的にまた経済活動が停滞したり、音楽が思うようにできなくなった時に、何かしらのヒントになるのではないかと考えました。この記事は今を語っていますが未来に残すための記事です。

この記事が公開された時期はまだコロナ禍の真っ只中であり、日本は比較的落ち着きを取り戻しつつも各地での感染数が増えていたり、ヨーロッパでは感染の再拡大が起こり、毎年冬に流行するインフルエンザとも相まって不安が続く状況です。

今回はアメリカの作曲家でありアメリカ海軍軍楽隊のメンバーでもある、ブライアン・サドラーさん(Brian Sadler)さんにお答えいただきました。


[English is below Japanese]

■コロナ禍にあって作編曲家として大変だったこと

私にとって最も大変だったのは、自分の音楽を演奏できるバンドがないことでした。 米海軍のバンドで働いていると、毎週のようにウィンド・アンサンブルのコンサートがあり、新しい編曲や作曲をすることがよくあります。 ウィンド・アンサンブルが演奏できないと、通常よりもずっと少ない曲しか書けなかったので、ウェブサイトを頻繁に更新することができませんでした。

■それについてどう対応しているか(対応したか)

デジタル伴奏付きの独奏楽器のための曲を少し書きました。 これにより、ピアノ伴奏者が不要になり、ソリストはウイルスから隔離されて安全な状態を保ちながら、新しい音楽を演奏することができるようになります。 デジタル伴奏は、オーケストラのサンプルだけでなく、映画のような効果音やドラムループを使って作成されています。 これらの新しい作品は私が「隔離コレクション」と呼んでいるものの一部で、これまでにトロンボーン、コントラバス・トロンボーン、ユーフォニアム、チューバのためのソロを書いてきました。 パンデミックが始まってから、私はこれらの作品をより多く販売することができました。

■今後の予定(どのように適応していこうとしているのか)

「隔離コレクション」を進めていく中で、さらにいくつかのソロ曲をデジタル伴奏で、最終的には各楽器のために書く予定です。 海軍軍楽隊のメンバーである私たちは、ライブパフォーマンスからソーシャルメディア用のビデオを作成することに重点を移しています。

1. What was difficult for you as a composer/arranger in the wake of the corona disaster?

For me, the most difficult aspect was not having a band available to perform my music. Working in a US Navy Band, we often have wind ensemble concerts every week and writing new arrangements and compositions are very common. Without the wind ensemble performing, I was writing much less music than normal and therefore unable to update my website as often.

2. How you are responding to it (or have you responded to it)?

I have written a few more pieces for solo instruments with digital accompaniment. This eliminates the need for a piano accompanist and will allow a soloist to perform new music while remaining isolated and safe from the virus. The digital accompaniment is created with orchestral samples as well as cinematic sound effects and drum loops. These new pieces are part of what I call the “Quarantine Collection” and so far I have written solos for trombone, contrabass trombone, euphonium, and tuba. Since the pandemic has started I have been able to sell many more of these pieces.

3. Future plans (how you plan to adapt?)

Moving forward with my Quarantine Collection, I plan on writing several more solo pieces with digital accompaniment, eventually for each instrument. Being a member of a Navy Band, we have shifted our focus from live performances to creating videos for social media.


サドラーさん、ありがとうございました!

今回アイキャッチに使用した画像はイタリア、ナポリのアメリカ海軍ヨーロッパバンドで撮影されたサドラーさんの写真。見るからにナイスガイです。

上述の通り、Wind Band Pressは、今後も様々な立場で音楽に関わる方がコロナ禍をどう過ごしたかの記録を未来に向けて残していきたいと考えています。




協賛






Wind Band Pressへの広告ご出稿はこちら


その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■【3社または3名限定】各種ビジネスのお悩み相談もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げなどのご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信